パントリーとシューズクロークのある平屋の間取り 35坪4LDK

今回紹介するのは35坪4LDKの平屋の間取りです。

敷地は北道路になっていて北側から入っていきます。

駐車場が1台、来客用が1台、玄関は東玄関になっています。

玄関ホールに入っていくと、
玄関土間からシューズクローク3畳のスペースがあります。

南の方に和室4.5畳押入れ付きがあって、
この和室はリビングにつながっています。

玄関ホールからも入っていくことができます。

玄関入ってすぐのところにトイレが一箇所あって
南にリビングダイニングキッチン入っていくと
リビングとダイニングの方に掃き出し窓が付いていて
南の庭に出ることができます。

明日から南の庭に出ることができます。

キッチンを対面式キッチンなっていて
パントリー収納が2畳あるので収納量も豊富になっています。

東側に洋室が二部屋、寝室8畳ウォークインクローゼットが3畳
洗面と脱衣室が分かれていて
トイレも1.5畳と広いスペースがあります。

トイレは合計2箇所あるので
家族の生活リズムでバッティングする場合でも
ストレスなく使うことが出来ます。

浴室誰かが使っている時でも洗面台を使うことができるので
ストレスを抱えることがなく生活できるようになっています。

東と南に部屋が配置されているので
全体的に明るい部屋が多い快適な平屋の間取りになっています。

 

 

広い和室がリビングにつながる平屋の間取り 35坪4LDK

今回紹介する間取りは35坪4LDKの平屋の間取りです。

玄関は北玄関になっていてシューズクロークが2.5畳あります。

リビングダイニングキッチンは18.5畳で対面式キッチンになっています。

月曜日にお昼パントリーもあります

ダイニングとリビングが南の庭に面して配置されており
和室8畳が LDKに面して引き戸で開放できるようにつながっています。
和室は床の間と押入れがついています。

子供部屋の想定の6畳の部屋が二部屋、
東に配置されて各部屋には1畳のクローゼット付き

寝室7畳はウォークインクローゼット3畳付になっています。

洗面と脱衣室別になっていてトイレは2ヶ所あります。
洗面室からトイレに行くようになっています。

2箇所トイレを設けることによって家族が同じ時間帯で
出勤前に利用する時にストレスを感じないようになっています。

また洗面と脱衣が分かれる事によっても、
お風呂と脱衣室を使ってる時でも洗面台を使うことができます。

家に帰ってきてからすぐ洗面台とトイレを使える配置でありながら
LDK からも近いというのも動線計画に配慮したところです。

シューズクロークとパントリーがつながる平屋の間取り図

今回紹介するのは38坪5LDKの平屋の間取りです。

道路は北側になっており北側の玄関から入って行きます。
玄関ホール入るとシューズクロークが3個あり、
パントリー3畳に繋がって行きます。

玄関からシューズクロークパントリーキッチンへのつながりができていて
重いものを車から直接キッチン運ぶのに便利な動線計画になっています。

南側に洋室6畳と5畳の部屋が4部屋あって
リビングダイニングキッチンが西側に配置されています。

リビングの南側に大きな掃き出し窓があって庭に出て行くことができます。
キッチンは対面式になっていて、先ほどのパントリーに繋がっています。
背面の収納も広くなっています。

北側の方に書斎2.5畳と脱衣室、浴室2畳があります。

そして南のベッドルームのエリアと水回りの中間付近に
洗面スペースとトイレが2箇所あります。

脱衣室に繋がってランドリールームが2.5畳があり、
そのランドリールームの横に3畳のファミリークローゼットが配置されています。

長方形のシンプルな間取りで建築しやすい形状になっており、
部屋数も多いので家族が多くても十分な広さがある
住宅の間取りになっています。

大きな回遊動線のある平屋の間取り 30坪4LDK

土地の大きさ 86坪
旗竿地のため記入の仕方がわからず画像を添付します
※接道 北西5メートル

用途地域 宅地
※建物の規模 30坪程度

※必要な部屋数和室込みで4部屋
和室はリビングに隣接残りの3部屋はリビングに隣接させたくない

玄関+シューズクロークが欲しい

洗面脱衣所別
洗面所近くにトイレを設置したい

脱衣所の近くにファミリークローゼットが欲しい

基本乾太くんを使用するため干すことはないです
部屋リビングなどの大きさのこだわりはないです

駐車場並列2台

回遊導線を取り入れたいです

可能なら収納を充実させたいです。

夫婦2人子供1人

ファミリークロゼットのある平屋の間取り35坪4LDK

今回紹介するのは35坪4 LDKの平屋間取りです。

玄関は南側になっていて東側に洋室6畳が3部屋あります。

各部屋にはクローゼットが一畳あります。

リビングダイニングキッチンは南側にあって20.5畳と広くなっています。

キッチンは対面式キッチンでダイニングとリビングが
南の明るい所に面して掃き出し窓があります。

西側の方に洋室6畳クローゼット1畳があります。
家の中央にファミリークローゼットが4畳あり
収納力が多くなっています。

洗面と脱衣は分かれていて各部屋が2畳ずつ、
浴室が2畳一坪タイプ
トイレが2か所あって一つのトイレの方が広く手洗いカウンターが付いています。

廊下にも物入れがあり収納量を確保しています。
トイレが2箇所あることで家族がバッティングせずに
ストレスなく混雑しないで洗面やトイレなどを使うことができます。

ダイニングも広くなっていて6人掛けのテーブルも置けるプランになります。

パントリーと部屋干し室がある平屋の間取り 回遊動線

土地の大きさ 387㎡です

接道 南西6m道路、北5m道路、分譲地内道路6m

用途地域 建ぺい率50%、容積率100%

壁面後退 –

YouTubeの間取りチャンネルから参りました。
大変参考になるチャンネルで、興味深く拝見しております。

階数 平屋

建物の規模 28坪(要望は25~28坪)

必要な部屋 犬を5匹飼っているため、
配置図のように建物を建てて
(こちらは不動産会社が提案してきたもので、
まだ決まっていません)空いたスペースをドッグランにする予定です。

生活するのは夫婦2人なので、リビングはなるべく広い方がよくて、
その他の部屋の広さは問いません。

リビング手前にはウッドデッキを作りたいと考えております。

必要な部屋としましては、

寝室2部屋(二部屋とも、
WICでなく、普通のクローゼット希望)、

トイレ2つ、浴室、洗面所兼脱衣室、

その隣りに室内洗濯物干し室
(洗濯機はこちらに置き、
汚れものを洗うスロップシンクを設置したいです、

棚等が欲しいので、広めが良い)

子供が泊まりにきたように1部屋、

浴室→洗面所兼脱衣室→室内物干し室は
繋がっているのが理想です。

キッチンの横にはパントリーが欲しいです。

駐車場は2台 ※和室・今流行りの‟ファミクロ”不要

家族構成 夫婦2人、犬5匹、時々、子供が泊まりにくる前提

低価格で建てる小さな平屋の間取り 25坪3LDK

平屋を希望

24.5坪(要望は23~25坪ほどで希望)

間口20m
奥行き30mくらい。
ざっくりです。

北道路

西が森。
東が隣家。

なので、北西に玄関を希望
玄関入って、すぐLDK16~18畳ほど

その奥に、風呂などの水回り
(トイレは横から入りたい)
独立洗面希望

廊下に洗面を置いてもいい。

収納無しの4畳半と、
廊下挟んで6畳くらいを二部屋

残ったら、納戸。
適材適所に少しずつ収納が欲しい

リビングを西側。

プライベートスペースを東側に希望します。

3部屋、全て、4畳半でもいいです。

建築費は、ローコストで御願いします。

二階建てを平屋にしたみたいな間取りが理想です。

子供二人(姉妹)の4人家族です。

 

日当たりの良い平屋の住宅プラン 32坪3LDK間取りシミュレーション

今回紹介するのは32坪3LDKの平屋の間取りになります。

玄関は西玄関になっています。

敷地は南道路で横から入っていくような感じになっていきます。

屋根付きの玄関ポーチ奥に入っていくと玄関ホールがあって
シューズクロークが2畳あります。

玄関ホール奥に広くなっていて北側に水回り、
南側にベッドルームとリビングがあります。

東の方にリビングダイニングキッチン18畳で
対面式キッチンの背面の収納も広くなっています。

キッチン横にはパントリー収納が1.5畳あります。

南のベッドルームは寝室8畳ウォークインクローゼット3畳、
洋室5畳が二部屋で各部屋にクローゼットが1畳ずつあります。

北側の水回りの方は洗面室と脱衣室が分かれていて、
トイレは横から入っていくようなタイプになっています。

脱衣室の方と洗面は分かれていて、
脱衣室が2畳になっています。

各部屋が南側に配されていて
日当たりが良いプランになっているのが特徴にです。

パントリーとリネン庫、ファミリークロイゼットのある平屋の間取り

今回の間取りは40坪5ldkの平屋の間取りになります。

東玄関から入っていくと南の方に5畳の洋室が二部屋、クローゼット付きです。
東向きに6畳の洋室1畳のクローゼット付きがあります。

また廊下のところにファミリークローゼットが2畳あります。

玄関を入ってすぐ使えるような広めの洗面台、
そしてここから入っていくタイプのトイレがあります。

リビングダイニングキッチン20畳で対面式キッチンになっており、
背面の収納も広くてパントリー収納が2畳横についています。

ダイニングの横に畳コーナー和室が4.5畳、
南の方に寝室8畳とウォークインクローゼットが4畳あります。

寝室のエリアの方にも洗面台と横から入るタイプのトイレと
そして広めの脱衣室が3畳、リネン庫が2畳、浴室が2畳、
洗面と脱衣室は別々に分かれているタイプになっています。

家族5人で暮らせるゆったりとした広い平屋の間取りになっています。

子供部屋を後から仕切る平屋4LDK間取りシミュレーション

今回の間取りは36坪4ldkの平屋の間取りになります。
玄関は西玄関になっており玄関に広い3畳の土間収納があります。

リビングダイニングキッチンは19畳で南側に配置されており
リビングに接して和室、六畳が開放できるように配置されています。

和室には押入れと床の間がついています。
東側のエリアにベッドルームがあります。

寝室8畳ウォークインクローゼットつき、
子供部屋の想定の洋室六畳が2部屋、
各部屋にクローゼットがついています。

子供部屋は後から仕切るタイプになっており、
最初は12畳の広い部屋になっています。

北側の方に。洗面室、脱衣室、浴室、トイレがあります。
ベッドルームから行きやすいように廊下が配置されています。

リビングのあるパブリックなエリアとプライベートなエリアを
東西で分けることでお客さんがリビングにいる時でも、
リビングで顔を合わせずに個室の方へ行くことができるプランになっています。

間取りの依頼方法

平屋の需要が増える理由

 

最近特に増えているのが平屋の需要です。
子供が独立した後にもう一度建て替えする夫婦が選ぶのが平屋の間取りです。

夫婦でなくても一人住まいやディンクスなど
2階建てで予算オーバーで部屋が余るよりも

コンパクトで低予算の平屋を望むのです。

参考の間取りは30坪の4LDKの間取りです。
4LDKでありながら30坪で2階建て35坪からすると
5坪も小さい間取りなのです。
それでも2部屋はゲストルームか
家族が泊りに来る部屋ぐらいにしか使いません。
一部屋もしくは二部屋なくしていけば
リビングダイニングをさらに大きくすることもできます。

いずれにせよマンションでは得られない解放感
全部の天井を高くできますから、
満足感は倍になるでしょう。



最近の投稿

プロフィール

間取りデータバンク設計担当。間取りデータバンクにて無料のプランニングサービスを15年勤めています。一級建築士。DLF一級建築士事務所。YOUTUBE間取りチャンネル運営。老後の住まいの間取り、夫婦二人の住まい、ディンクス、シングルの間取りを作成提供しています。

カテゴリー

運営者・禁止事項

画像・記事の転載禁止

出典の記載に関わらず、画像・間取りの一切の転載を禁じます。